たぬきの本 里山から街角まで

2,420円(税220円)

商品説明

たぬきの本 里山から街角まで
村田哲郎、中村沙絵、南宗明、上保利樹、萩野(文) 賢一
共和国

民話や童謡にも登場し、古くから日本で親しまれてきた動物、たぬき。本書ではたぬきに魅せられた5人が独自の視点でその魅力を紹介。動物園のたぬきの定点観測、奈良の赤膚山で子だぬきを保護し育てた日々、信楽たぬきの謎などなど。写真や図表、イラストも豊富。あふれる「たぬき愛」をご堪能ください。

ーーー共和国紹介文ーーー

動物? 置物? 化け物!? 民話や童謡に登場するなど、古くから私たちに身近な動物、たぬき。そんなたぬきの不思議な魅力に引きこまれた5人の人間たちが、独自の視点でその魅力を語り尽くします。
動物園での定点観察、子だぬきの飼育に奮闘する日々、信楽たぬきの謎、たぬきのイメージの変遷や日本と韓国の比較など、全ページにあふれる「たぬき愛」。新旧の「日本たぬき学会」会長による対談も収録し、写真や図表、イラストもふんだんにあしらって、立体的にたぬきの魅力に迫ります!
定価=2200円+悪税

目次
たぬきの魅力とは

---
第1章 動物園のタヌキを撮影しながら考えたこと(中村沙絵)
---
1、今日も動物園にいます
2、タヌキという生きもの、その魅力と生態
3、余剰動物と誤認保護
4、それでもタヌキに会いに行く

Column 01 タヌキとアライグマ

---
第2章 タヌキの群れと暮らした男(南 宗明)
---
はじめに
1、赤膚山の歴史
2、タヌキとの遭遇
3、タヌキ飼育日記
4、アイちゃんとの生活
5、タヌキと人間の距離

Column 02 タヌキQ&A

---
第3章 街角狸研究序説(村田哲郎)
---
1、街角狸との出会い
2、狸の置き物とは何か――信楽狸の歴史と変遷
3、どんな狸があるのか――信楽狸モデル別解説
4、狸はどこへ向かうのか――街角狸に見る狸と人間の関係
まとめ

---
第4章 信楽タヌキのいるお寺「狸谷山不動院」(上保利樹)
---
1、信楽タヌキと人の関係
2、信楽タヌキが「住み着く」お寺
3、境内の「場」の調査
4、境内のタヌキに関わる「人々」
5、狸谷山不動院はどんな場所?

Column 03 酒買い小僧狸とタヌキ

---
第5章 日本のたぬきのイメージと韓国たぬき事情(萩野(文)賢一)
---
はじめに
1、日本のたぬき
2、韓国のたぬき
最後に

Column 04 おすすめブックリスト

---
「日本たぬき学会」新旧会長対談
狸文化を深めるために(大平正道×村田哲郎)

---
あとがき

「たぬきについて思いを巡らせると、その正体は果たして動物なのか、置物なのか、物語に出てくるキャラクターなのか、いつもあいまいになってしまう。むしろそれらが渾然一体となって分離できないところがたぬきの面白さなのだ。とはいっても、それらを網羅した書籍を探そうとしてもなかなか見つからない。
 たぬきの本を出版することを提案されたとき、私が真っ先に思ったのは、様々な角度からたぬきを考察する本にしたいということだった。ただ、私個人ではそのような広がりを持った本を書くことはできないので、各ジャンルで多彩な経験を持つ方々にそれぞれ執筆していただくことにした。これができるのが、たぬき好きの良いところで、学問としてたぬきを研究されている方は少ないかもしれないが、無数に存在する動物、置物、キャラクターの中で、なぜかたぬきに魅了されてしまっている人たちのなんともいえない連帯感が存在するのだ。まるで、群れは作らないが、互いに攻撃しあうことなく平和に生活するタヌキの習性のように」
――あとがきより

著者プロフィール
村田 哲郎 (ムラタ テツロウ) (著)
1980年、神奈川県に生まれる。
街角狸マニア「むらたぬき」として街角に置かれた狸の置物を撮り集め、「#街角狸」でSNSにアップしている。世界中に散らばった狸たちをSNS上で一堂に集めるのが夢。
狸をテーマにしたオリジナル曲で、日本タヌキレコード大賞を3度受賞。
2021年度「日本たぬき学会」会長に就任。

中村 沙絵 (ナカムラ サエ) (著)
フォトグラファー。
2017年頃より、動物園で暮らす生き物たち、保護猫カフェの猫たちを主に撮影。
2023年現在、屋号「狐狸写館」にてタヌキの写真集やグッズを撮影・企画・制作・販売している。

南 宗明 (ミナミ ムネアキ) (著)
1973年、大阪府に生まれる。
私立高校の社会科教諭を務めるかたわら、赤膚山元窯保存会の一員としてタヌキが暮らす赤膚山の環境保全や窯の普及啓発活動を行なっている。

上保 利樹 (ウワボ リキ) (著)
1995年、神奈川県に生まれる。2018年、慶應義塾大学文学部卒業。
2021年度より、「日本たぬき学会」副会長に就任。現在は、けいおうタヌキ研究所として、SNSを中心に信楽タヌキの情報発信活動を行なっている。

萩野 (文) 賢一 (ハギノ ムン ケンイチ) (著)
1963年、静岡県に生まれる。
1994年、韓国籍取得。現在、韓国国立全南大学校常勤講師。
長年にわたり、韓国の大学や官公庁で日本語や日本文化教育に従事。
訳書に、永川幸樹『人を切らない会社が伸びる』(韓国語版、푸른샘출판사、2001年)など、共著に、일본의 지리(전남대학교출판부、2017年)など多数がある。

発行:共和国
仕様:菊変型判 縦188mm 横150mm 厚さ17mm ソフトカバー 256ページ
発売日:2023年4月30日

この本を買った人はこんな本も買いました

ショッピングガイド

SHIPPING 配送・送料について

クリックポスト
【梱包サイズ】34cm×25cm×3cm
【送料】250円(税込み・梱包費込み)
【追跡番号あり】
※梱包サイズオーバーの際はご連絡しますので、複数冊数ご注文でどのサイズに収まるか不明な場合はひとまずこちらをお選びください。
レターパックライト
【梱包サイズ】34cm×25cm×3cm(専用封筒)
【送料】500円(税込み・梱包費込み)
【追跡番号あり】
※サイズオーバーの際はメールにてご連絡します
レターパックプラス
【梱包サイズ】34cm×25cmの厚紙封筒に納まる4kg以内の商品でご利用いただけます(専用封筒)
【送料】650円(税込み・梱包費込み)
【追跡番号あり】【対面手渡】
※サイズオーバーの際はメールにてご連絡します
ゆうパック
【地域別送料】
近畿・中部・中国・四国 600円
関東・九州 650円
東北 700円
沖縄 900円
北海道 1300円
【追跡番号あり】
【対面手渡し】
【代引き対応】

※梱包サイズが60㎝を超える場合は追加料金となりますのでメールにてご連絡いたします。

※配送業者でのお荷物の保管期限は7日となります。保管期限を過ぎますとお戻しとなり再度発送が必要となりますので、追加送料を請求させていただきます。

RETURN 返品について

不良品
商品到着後速やかにご連絡下さい。商品に欠陥がある場合を除き、返品には応じかねますのでご了承ください。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。
返品送料
不良品・発送間違いに該当する場合のみ当方で負担いたします。

PAYMENT お支払いについて

クレジット払い
クレジットカード決済になります。(決済会社:クロネコwebコレクト)

利用可能クレジットカード
JCB・VISA・マスター・ダイナース・アメックス・UCなど。

※決済会社「クロネコwebコレクト」の不正検知サービスを利用しています。不正利用の懸念が検知された場合は、恐れ入りますが銀行振込の前払いでのお支払いをお願いいたします。
三井住友銀行
振込手数料はお客さま負担になります。
ゆうちょ銀行
振込手数料はお客さま負担になります。
住信SBIネット銀行
振込手数料はお客さま負担になります。
商品代引き(ゆうパックのみ)
代引き手数料400円はお客さま負担になります。
代引きはゆうパックのみの対応です。

代引きをご指定された場合は、配送業者での保管期限を過ぎますとお戻しとなり返送送料が発生いたします。その際は、発送料・返送料の合計金額を請求させていただきます。