0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
商品検索
MAINホームページ
通販ページTOP
カテゴリー・検索
本
雑貨
眠られぬ夜の読書
とほんの定番商品
物語の世界へ
日々を言葉に
詩や短歌とともに
マンガ・イラストレーションとえほん
生きることに向き合う
天空と動植物
食べること暮らしのなか
本の世界
アートデザイン
考える私たち
旅とその向こう
奈良の本
西尾勝彦さんの本
ZINE/リトルプレス/少部数出版
naoのフェルト転写プリント
九ポ堂
とほんオリジナル商品
人文系私設図書館ルチャリブロ関連本
夏葉社の本
SUZURI出張所
お問い合わせ
ホーム
>
本
ホーム
>
日々を言葉に
遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ
遅く起きた日曜日にいつもの自分じゃないほうを選ぶ
スズキナオ
STAND BOOKS
ワンダーが充満しているのに
読んでいると少し泣けてくるのは
なぜなんだろう
平松洋子
日々のささいなことを掘り下げてみたり、ちょっと違う角度からみてみたり。近所を歩き、人から話を聞き、ひとり考えるエッセイ集。それぞれのエッセイを味わい深く楽むことができつつ、コロナ禍前とそれからのエッセイが混在することで、そこにある変わらないものを感じさせてくれます。
ーーーSTAND BOOKS 紹介文ーーー
これがスズキナオ流「生活史」
遠い場所への旅や、友達とのせわしない飲み会がまるで夢のよう。出歩けるのは近所ばかりだけど、ひとり海に行き、焚き火を見つめ、オンラインで友達とゆっくり話す。それでも元気でいれば、あと何回かぐらいは今日みたいな素晴らしい日がめぐってくるだろう。
【目次】
まえがき
第1章 元気でいれば、もう数回ぐらい今日みたいな素晴らしい日がめぐってくるだろう――近所
海を見に行くだけの午後
気軽に焚き火を楽しんでみる
友達の生い立ちから今までについてじっくり聞く
行ったことのない近所の喫茶店でコーヒーを飲む
近所の食堂で静かに昼ごはんを食べる
近所の中華料理店で贅沢してみる
いつもの自分じゃないほうを選ぶ
さっきまでいた場所を高いところから眺めてみる
憧れの“寿司折”を求めて散歩する
第2章 電車に乗った途端、さっきまで洋上にいたことがまるで嘘みたいに思える――旅
行くことができない山形に行った気分を味わう
山で汲んできた美味しい水で焼酎を割る
高尾山の山頂辺りで気楽にハシゴする
神戸・高取山は山茶屋の天国だった
「ちょっとそこまで」の気分で海を渡る
せっかくUSJに行ったのに中に入れなかった人のために
モリで突いて捕った魚をイカダの上で食べる「たきや漁」が夢のよう
熊本のセルフビルド温泉「湯の屋台村」は料理もうまいし温泉水もうまい
一軒の民宿を営むご夫婦だけが暮らす島――三重県志摩市横山へ
第3章 自分がいなかった場所のこと、自分がいなかった時間のことを、どうやったら今より身近に感じられるようになるんだろうか――調査
優しい味ってどんな味?
ガチャガチャマシーンからつまみが出てくる飲み会を開催してみた
家の中のお気に入りポイント「俺んち絶景」を見せ合ってみる
私たちの7月20日――なんでもない日の夕飯の記録
4章 誰かが私に何かを話して聞かせてくれたことのありがたさと、私がそれをどれだけ聞こうとしてもひとりの人の内面には遠く及ばないという寂しさ――人
床に砂! 100年前の校舎で食べるジンギスカンの源流店
思わず通り過ぎてしまいそうな店ふくや串かつ店で1本70円の串かつを食べる
本当に美味しいホッピーを大阪で飲む
「家みたいな店」の店主にたっぷりと話を聞いた
90歳、いや89歳の字書き職人・松井頼男さんと最後に会ったときのこと
あとがき
発行:STAND BOOKS
仕様:約120mm×188mm ソフトカバー 308ページ
デザイン:戸塚泰雄(nu)
カバーイラスト:ポッポコピー
発売日:2021年12月
購入数
Soldout
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート