0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
商品検索
MAINホームページ
通販ページTOP
カテゴリー・検索
本
雑貨
眠られぬ夜の読書
とほんの定番商品
物語の世界へ
日々を言葉に
詩や短歌とともに
マンガ・イラストレーションとえほん
生きることに向き合う
天空と動植物
食べること暮らしのなか
本の世界
アートデザイン
考える私たち
旅とその向こう
奈良の本
西尾勝彦さんの本
ZINE/リトルプレス/少部数出版
naoのフェルト転写プリント
九ポ堂
とほんオリジナル商品
人文系私設図書館ルチャリブロ関連本
夏葉社の本
SUZURI出張所
お問い合わせ
ホーム
>
本
ホーム
>
日々を言葉に
ホーム
>
考える私たち
ホーム
>
奈良の本
ホーム
>
人文系私設図書館ルチャリブロ関連本
山學ノオト【サイン本】
山學ノオト
青木真兵・青木海青子/エイチアンドエスカンパニー
“自分としては、ただ生産性のない日々を生活しているだけなのです”
奈良東吉野にある人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」を営むお二人の1年間の日記&エッセイ。山地での生活を考察した草稿も収録。
その日あったことを飾らない言葉で残すこと、日々の些細なことも書き記す日記ならではの魅力。そして、エッセイではお二人が日常をどのように感じどう向き合っているかを丁寧に言葉にしています。日記とエッセイが相乗効果を生み、その言葉がより心に響いてきます。
造本もこだわりです。天アンカットはそれなりにありますが、本書は珍しく側面のアンカット。手に持った時の指のあたる感触が新鮮で「こいつ、ただものではないな」という存在感です。
※アンカット=切り揃えられおらず、ガタガタした状態。かつて本は紙を折った状態のまま綴じられておりペーパーナイフを使って切っていたためにガタガタしていました。
ーーーエイチアンドエスカンパニー 紹介文ーーー
“自分としては、ただ生産性のない日々を生活しているだけなのです”
奈良県東吉野村。人口一七〇〇人の村の山あいの、道から離れその先の、川にかかる橋を渡った石碑の隣。ひっそりとたたずむ一軒家、人文系私設図書館「ルチャ・リブロ」。
自宅を開放して図書館を運営する夫婦がその生活を綴った一年間の日記に、書き下ろしエッセイと、山地での生活を考察した草稿「研究ノオト」を追加収録。
「突然だが、現代社会は「みんなのため」にできている。(中略)ただこの「みんな」に含まれなかった人たちや含まれないと感じてしまった僕たちのような人間が、もう一度「やり直す」ための場所が必要ではないか」(真)
「ていねいな暮らしと、ていねいじゃない暮らしがある、という分け方じゃなくても良い気もする。それに、どこに居たって、日常というか暮らしはそこにあると思っています。」(海)
流れる日日と、変わらない源流とを往還するような記録集です。
本体は表紙をそのまま折り込んだ雁垂れ加工に、珍しい「小口」のアンカット。ロゴ部分に銀の箔押しを施しました。
表紙、本文ともに茶色系の用紙を使用し、古書のような佇まいで、新しさと長年連れ添ったような親しみが同居するデザインに仕上がりました。
出版:エイチアンドエスカンパニー(H.A.B)
装丁:武田晋一
仕様:四六版変形(120☓170mm) 並製 雁垂れ 表紙箔押し “小口”アンカット
発売:2020年10月
販売価格
1,980円(税180円)
購入数
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート